共働き塾なし家庭学習で東京都内の国立小学校受験ブログ

両親共働きで塾なし家庭学習による保育園児の子供2人の東京都内の国立大学附属小学校受験の記録です。子供が計5校の試験に合格する(親が5校最終抽選を経験)という高い合格率を残せたことを踏まえ、家庭での勉強方法や役に立ったもの、国立小学校の特徴などを今後受験を検討される方のために書いていきます。

国立小学校受験本番直前の最終確認リスト②

共働き家庭で国立小学校受験を目指す方を応援するブログです。(記事を読んで頂くための予備知識として、ブログの趣旨紹介や、我が家の受験結果まとめなど、まだご覧になっていない方は、もしよろしければご覧頂ければと思います)

 

小学校受験「本番直前の最終確認事項」の記事の続きとなります。

f:id:ttkings:20210127215229p:plain

 【せいさく】
  • せいさくはじゅんばんをまもる
  • つくっているとちゅうで、のりやはさみなどをきれいにかたづけながら、せいさくをする

工作・制作については、手順を守ることが重要です。手順そのものを間違えると完成出来なくなってしまうこともあるからです。

また、我が家が重要視していたことは、工作の途中でも使っている道具を丁寧に片付けながら実施することです。これは余裕がないと出来ないことですが、ハサミの刃が開いたまま、ノリの蓋が開いたまま、などは望ましくありません。

 

【うんどう】
  • はばとびはころばない、くまあるきもころばない
  • ケンケンパーはとまらないで、リズムよく
  • かたあしだちはフラフラしない

運動については、もはやコツということではなく気合いに近いですが、いくら良い動きが出来ても転んでしまったり、フラフラしてしまっては意味がないので、その点注意しました。

 

【ともだちとのかつどう】
  • たのしくあそんで、ぜったいにふざけない
  • ていあんをする
  • こまっているこがいたらこえをかけてたすける
  • せんせいのしじをまもる
  • かたづけをしっかりする

これは行動観察ですね。楽しく友達と活動することは重要ですが、万が一知り合いがいる、ふざける子がいる、などがあってもふざけてはいけない、という点は強く言いました。

それ以外で重要視したことは、能動的に提案をしたり、友達を助けたりすることです。自分のことだけで周りが見えないのではなく、周りの子を見てあげられることが重要かと思います。

最後の点は工作とも同様ですが、片付けまでちゃんとできることが大事です。

 

 

【その他】
  • がっこうのなまえ
  • つうがくけいろ(xxえきから、でんしゃで、xxえきまできました)
  • ちょくぜんにたべたもの(間違えないようにテストの日は同じメニューにしてました)

これは口頭試問で聞かれた時用ですが、受験している学校や今日自分がどうやって学校から来たか、などを答えるものです。未就学児には普段行き慣れない駅の固有名詞や学校名を話すことは難しいため、最後におさらいしていました。

 

以上が我が家で試験本番の直前に最終確認をしていた事項です。

それぞれの家庭の子供によって、本番どうしても注意して欲しいことは異なってくると思います。それぞれの子供の特徴に合わせて、最後にどうしても守ってほしいことは伝えて送り出してあげることが重要だと思います。

 

 

【関連記事】

もしよろしければ関連する以下の記事も併せてご覧ください。

小学校受験に役に立つものシリーズ⑨志望校理解のために必要な書籍

子供向けの絵本はどうやって探したら良いか?

国立小学校受験の概要・特徴①(教育方針、通学区域、全体スケジュール)