2022年度(2021年秋受験)都内国立小学校受験の最新情報(2021/12/21時点)
2022年度(2021年秋受験)都内国立小学校受験の最新情報
今回は「2022年度(2021年秋受験)の国立小学校受験の最新情報」について書いていきます。
(最新の2023年度(2022年秋受験)の記事はこちら)
東京都内の国立小学校の受験スケジュールは基本的に私立小学校の受験が落ち着いた11月中旬から12月に本番の子供の試験が行われます。
具体的なスケジュールや募集要項は基本的に9月1日に公表され、ほとんどの学校の情報が出揃います。受験を予定されている方は、予定を確認の上、逆算で試験準備を進めていきましょう。
筑波大学附属小学校
お茶の水女子大学附属小学校
東京学芸大学附属小金井小学校
東京学芸大学附属大泉小学校
東京学芸大学附属世田谷小学校
東京学芸大学附属竹早小学校
全体スケジュール
まずは都内6校の国立小学校の出願から試験のスケジュールをカレンダーベースで記載していきます。カレンダーベースで把握することで手続きの漏れなどをなくすことが出来ますので、是非ご確認下さい。
筑波大学附属小学校
最新の情報の学校の発表の募集概要情報はこちら。
- 10月12日(火)~24日(日):募集要項web購入
- 10月21日(木)~24日(日):第一次選考web出願
- 11月13日(土):第一次選考(抽選)⇒速報)前年より通過率が増加し、男子37%、女子46%の通過率
- 11月18日(木)~22日(月):第二次選考郵送出願
- 12月6日(月)~18日(土):第二次選考受験票印刷
- 12月16日(木)~18日(土):第二次選考(子供の試験)
- 12月19日(日):第二次選考結果発表 ⇒速報)男女ともに90名ずつの通過
- 12月20日(月):第三次選考(抽選)⇒速報)通過率は約70%
- 12月21日(火):入学候補者発表
筑波は昨年大幅に試験日程を前倒しするというサプライズがありました。これは例年は筑波が都内の全ての小学校受験の最終の試験だったのですが、11月中旬に試験日程を早めたことにより、国立小学校の中で最速の試験日程となったものです。
しかし、今年度は過去と同様に12月の試験日程に戻りました。これにより昨年の補欠の混乱などは落ち着くのではないかと思われます。
お茶の水女子大学附属小学校
最新の情報の学校の発表のリンクはこちら。
- 10月1日(金)~15日(金):募集要項販売(web)
- 10月21日(木)~31日(日):オンラインでの出願
- 11月20日(土):1次抽選 ⇒速報)前年と同程度の低い通過率
- 12月3日(金):2次出願手続き
- 12月7日(火)~9日(木):第二次選考(子供の試験)
- 12月10日(金):最終抽選 ⇒速報)通過率は50%
学校説明会は中止とのことで、その代わりのPDFによる学校説明はこちら。
今年度は写真データをアップロードする形式との記載がありますので、注意が必要です。
東京学芸大学附属小金井小学校
最新の情報の学校の発表のリンクはこちら。
募集の概要に関するリンクはこちら。
- 9月1日(水):募集の概要発表済み
- 9月1日(水)~10日(金):学校説明会(動画)参加オンライン申し込み
- 9月11日(土)~17日(金):学校説明動画web配信
- 9月11日(土)~10月1日(金):募集要項頒布(web)
- 9月21日(火)~10月1日(金):出願手続き(web)
- 11月24日(水):男子試験日(試験は1日のみ)
- 11月25日(木):女子試験日(試験は1日のみ)
- 11月27日(土):合格発表&最終抽選
- 12月6日(月)、7日(火):入学手続き
今年も、去年と同様に男女別で1日のみに試験を固めた形になりました。なお、出願手続きがオンラインとなった点が変更点となります。
東京学芸大学附属大泉小学校
オンライン説明会や出願へのリンクも含む、最新の情報の学校の発表に関する情報はこちらから。
募集に関する詳細のリンクはこちら。
- 9月1日(水):募集の概要発表
- 9月3日(金)~9月17日(金):オンライン学校説明会
- 9月10日(金)~10月10日(日):募集要項・願書の頒布(web)
- 9月17日(金)~10月10日(日):第1 次選考出願(web)
- 10月16日(土):第1次抽選 (オンライン中継)⇒速報)80%の通過率
- 10月16日(土)~11月4日(木):第一次選考結果発表
- 10月30日(土)~11月4日(木):第2次選考出願(学校へ持参)
- 11月24日(水)、25日(木):第2次試験日(子どもの試験日)
- 11月27日(土):第2次試験合格発表 ⇒速報)補欠者は男子13名(去年11名)、女子16名(去年18名)
- 11月28日(日):合格者保護者会および補欠者抽選
既にかなり詳細なスケジュールが出ています。やはり例年通り学芸大小金井とは被った日程ですので、併願される方は工夫が必要かと思います。(併願に関する記事はこちら)また、学芸大小金井は1日のみの試験となりましたが、大泉は変わらず2日間参加必須ですので留意が必要です。
やはり説明会などは去年に続きオンラインのようですが、二次選考の出願は持参ですので、注意が必要です。
また、補欠者抽選という表現がありますが、これは去年と同様に第2次試験合格者の最終抽選は行わない(=2次試験の倍率が上がる)形になります。
東京学芸大学附属世田谷小学校
最新の情報の学校の発表のリンクはこちら。
- 9月1日:募集の概要発表
- 9月17日(金)~9月23日(木):オンライン学校説明会
- 9月17日(金)~9月30日(木):募集要項・願書の頒布(学校にて)
- 9月22日(水)~10月1日(金):郵送出願
- 11月24日(水):男子試験日(試験は1日のみ)
- 11月25日(木):女子試験日(試験は1日のみ)
- 11月27日(土):試験合格発表および最終抽選
- 11月30日(火):入学手続き説明会
他の学芸大系の学校と異なり、学校にて募集要項が頒布され、郵送出願ですので、留意が必要です。
東京学芸大学附属竹早小学校
最新の情報の学校の発表のリンクはこちら。
- 8月25日(水)~31日(火):学校説明動画配信(学校説明会は中止)
- 9月1日(水):詳細な募集要項発表
- 9月17日(金)~10月1日(金):募集要項販売(web)
- 9月27日(月)~10月1日(金):第一次選考出願(web)
- 10月16日(土):第一次抽選 ⇒速報)男子15%、女子16%の通過率
- 10月16日(土)~28日(木):第二次選抜出願(web)
- 10月26日(火)~29日(金):第二次選抜出願(郵送)
- 11月24日(水):男児第二次選抜試験
- 11月25日(木):女児第二次選抜試験
- 11月26日(金):第二次選抜合格発表 ⇒速報)男女ともに32名ずつ通過
- 11月27日(土):最終抽選 ⇒速報)男女ともに62.5%の通過率
学校説明会は中止となり、期間限定でオンラインの学校説明会動画配信となっていますので、見逃さないように注意が必要です。(8月中で既に配信終了)
第二次選抜出願はwebと郵送が併記されており、どちらでも出願可能なのか、については募集要項を確認する必要があります。日程は例年通り他の学芸大系と同じ日程です。
【関連記事】
我が家が保護者向けアンケート・面接に向けて準備した100以上の想定課題に対する約20,000字の回答案については以下で公開しています。
併せて、我が家が受験した模試の結果も下記にて公開しております。どの程度の模試の結果であれば合格水準に達するか、の参考になると思います。
もしよろしければ関連する以下の記事も併せてご覧ください。