国立小学校受験の願書の写真について
国立小学校の受験においても、子供の試験の出願の際には出願書類に「子供の写真」の添付が必要となります。
この写真自体は家族揃ってではなく、子供だけの写真ですし、写真館のようなところで撮らないといけないというルールがあるわけではありませんので、極端な話、家でスマホで写真をとり、それを自宅のプリンターで印刷して提出しても良いことにはなります。
ですが、やはり国立小学校の先生といっても一人の人間であり、今後自分の学校に入ってきて勉強を教えて一緒に学校生活を送りたいと思う子供を選別するのですから、しっかりとした写真で良い表情をしている子供がいれば、より魅力的に感じること自体は自然かと思います。
よって、写真の一つでつまらない心証を与えるぐらいであれば、これは以前に述べた受験時の服装の話とも同様ですが、高級デパートの写真館とまでは言いませんので、近くのカメラ屋などでしっかりと写真を撮ってもらった方が良いかと思います。
なお、国立小学校各校に提示する写真は、学校によってサイズが微妙に異なり、確か4cm×3cm、5cm×4cm、8cm×6cmとバラバラだったかと思いますので、準備する際は注意してください。特にお茶の水は1次抽選通過から写真が必要となる2次試験まで時間がないので、抽選に通ってから慌てないように準備しておく必要があります。
【関連記事】
もしよろしければ関連する以下の記事も併せてご覧ください。